岩手県北上市 きたかみ魅力辞典 ~北上市の魅力・観光情報を発信中!~ | きたかみ観光推進室

  • トップページ
  • 北上市について
  • お問合せ

北上を観光する

  • 観光スポット
  • 物産品・お土産品
  • 民俗芸能
  • 北上市へのアクセス
  • 観光パンフレット
  • 観光ガイド
  • 北上魅力体験
  • おもてなしの取り組み

ブログ

 

 

北上飲食店ガイド

 

 

 

 

Add to Google

 

TOP» 観光スポット»見る・遊ぶ» きたかみの文学碑» 山口 青邨

山口 青邨

 菊咲けリ
 陶淵明の
  菊咲けリ


山口 青邨 (1892~1988)盛岡生まれ

 

山口青邨宅・雑草園

 

山口青邨歌碑

 

山口青邨は俳句を高浜虚子に師事し「ホトトギス」に所属、昭和5 (1930)年には「夏草」を創刊し、以後多くの門弟を育てました。高い知識教養に裏づけされた高雅な作風と人柄で、後年昭和俳壇の元老的存在として、俳壇の内外から敬愛を集めました。また、鉱山学者として長く東大教授を務めています。

 

「帰去来辞」で広く知られる陶淵明(365~427)は、中国六朝時代、東晋の詩人です。この句では咲いた菊をただの菊ではなく、あの陶淵明が眺め、摘み、食し、好んだ菊だと強調して詠じているところに、青邨の陶淵明に対する深い尊敬の念が表れています。1935年(昭和10年)作、第2句集『雪国』(1942)収録の1句、季語は<菊>で秋です。

 

青邨の没後、詩歌文学館で生誕100年展が開かれ、これを機縁に蔵書すべての寄贈と、さらに杉並の自宅の移築が実現しました。その公開の際、門下の呼びかけによって、青邨が愛した庭「雑草園」に建てられた句碑です。
(場所:雑草園 1993(平成5)年 山口青邨先生句碑建立委員会建立 )

 

 

◆この文学碑の場所: 青邨宅の左脇奥にあります。

 

◆北上駅西口からのアクセス情報◆

タクシー 約4分 (料金:約760円)
徒歩 約23分
距離 約1.7km

*上記情報は北上駅西口を起点としております。

*タクシー料金は目安です。交通状況によって変わってきます。(2017年1月末現在)

アクセスマップ

住所

024-8503
岩手県北上市本石町2-5-60 山口青邨宅・雑草園


関連リンク

カテゴリー

きたかみの文学碑 ( 山口 青邨 )


サイトポリシー    ▲ページTOPへ